2022年6月、KATOよりJR九州の885系1次車<アラウンド・ザ・九州>が約9年ぶりに再生産となりましたが、同じ品番でありながら比較的変更点の多い再生産となっています。
再生産にあたり、いったいどこが変更となったのか?今回は新旧ロットを徹底比較したいと思います!
グリーンマックスのキハ200や817系シリーズだったら、きっと品番変更の新製品となるレベルの変更かと思います。
- KATO <10-246> 885系(1次車)<アラウンド・ザ・九州>6両セット メーカーHP 発売日:2013年9月、2022年6月 当センター1編成ずつ在籍
メーカーHPにおける変更箇所
2022年の再生産にあたり、メーカーHPでは以下のように記載されております。
JR九州の885系は、883系をベースに開発した振子機構搭載の交流特急形電車です。平成12年(2000)に、従来の485系を置き換えて速度向上を図るべく「かもめ」の運用で長崎本線で活躍をはじめ、翌平成13年(2001)には「ソニック」用として増備されて運用線区を日豊本線へと拡げました。平成22年(2010)からは、「白いかもめ」として登場した1次車も増備の2次車に合わせて当初の黄色帯から青色帯に塗り替えて車体各所のロゴマークも「かもめ」から「AROUND THE KYUSHU」へと変更され、「かもめ」「ソニック」として活躍しています。
885系(1次車)〈アラウンド・ザ・九州〉 6両セットは、今回の再生産から車番の位置、ヘッドライト色、シール内容等が現行仕様に変更となります。
KATO HPより引用
模型的にも実車的にも2013年当時の仕様から2022年仕様に変更されるようです。
モーターの変更のみで新製品扱いされるものもある中、今回は再生産という扱いとしているようです。
なお、初回ロット・再生産ロットとも、以下のとおりSM7編成となっております。
< | < | ||||
クロハ884-7 | モハ885-107(M) | サハ885-107 | サハ885-7 | モハ885-7 | クモハ885-7 |
ヘッドライトが電球色にアップデート!
KATOから885系が発売されたのが2000年の話。
最初は白いかもとして発売され、当時のモデルではヘッドライトに白色LEDが採用されていました。
2013年発売の885系1次車アラ九においても、ヘッドライトは白色LEDが採用されており、厳密にいうと実車の電球色とは異なるライト点灯イメージとなっていました。
それでは、2013年初回ロットと2022年再生産ロットを並べてみます。
ライトを点灯させていない状態の先頭部は、再生産による違いは見られません。
で、ヘッドライトを付けてみると・・・
このように、2013年初回ロットは白色LED、2022年再生産ロットは電球色LEDが採用されているのがわかります。
また、同じ電圧をかけていますが、2022年ロットの方がより明るく点灯しているようです。
次に、テールライトを点灯させてみます。
885系のテールライトは、上から眺めると良く見えるのですが、真正面から眺めると少し見えずらいです。
初回ロットと再生産ロットを並べると、テールライトの色味に違いはありませんが、右側の再生産ロットの方が明るく点灯しています。
部屋を少し暗くして撮影してみました。
やはり白色と電球色では大分イメージが異なってきますね。
同じく部屋を少し暗くしての撮影です。
初回ロットの点灯状態も、部屋を暗くしなくても肉眼ではこの画像くらいには明るく見えます。
闇夜の走行イメージです。
2022年ロットの方が明るく輝いています。(肉眼ではここまで輝いて見えることはありません。)
同じく闇夜の走行イメージです。
2022年ロットの方が明るく輝いており、おでこのヘッドライトにもテールの光漏れをしているように見えますが、肉眼でこのような光漏れに気づくレベルではありません。
- ヘッドライトが電球色にアップデート!
- ヘッド・テールライトともライト輝度がより明るく改善!
車番位置が現行仕様に変更!
車番位置については、両先頭車での変更はないようですが、2号車~5号車において車番位置が変更となっているようです。
こちらはどちらも2号車(動力車)です。
左が2013年初回ロット、右が2022年再生産ロットとなります。
左の初回ロットの方は、車番の位置が右側(小倉側:パンタのない方の車端)となっていますが、右の再生産ロットの方は、パンタのあるフリースペース側(博多・大分側)に車番が印刷されています。
車番位置を変更した、と言われなければ、気付くことができないかもしれないほどの内容です。。。
2号車だけでなく、3号車も並べてみます。
左が初回ロット、右が再生産ロットです。
やはり左の初回ロットの方は、車番の位置が右側(小倉側:パンタのない方の車端)となっていますが、右の再生産ロットの方は、パンタのあるフリースペース側(博多・大分側)に車番が印刷されています。
4号車、5号車も車番位置は同様の変更がされています。
- 2号車~5号車の車番位置が、博多・大分側に変更
- 両先頭車(1号車・6号車)の車番位置は変更なし
床下・台車の色味が濃色に変更!
画像では非常にわかりにくいのですが、床下・台車の色味が濃色に変更されています。
ここでも2号車モハ885-107に登場してもいますが、上が初回ロット、下が再生産ロットとなります。
上の初回ロットがグレー、下の再生産ロットが濃グレーとなっていますが、画像からわかりますでしょうか?
ちなみに、KATOカプラー密連形Bについても、初回ロットがグレー、再生産ロットが黒となっています。
- 床下・台車の色味がグレーから濃グレーに変更
- KATOカプラー密連型Bの色もグレーから黒に変更
シールが現行仕様にアップデート!
こちらは2013年初回ロットに付属されているシールとなります。
「白いかもめ」と「白いソニック」が収録されています。
こちらは2022年再生産ロットの付属シールです。
ソニック&にちりんが追加されるとともに、ソニック大分行きにおいて、3号車が初回ロットは指定席だったところ、2022年再生産では自由席バージョンが追加されています。
ただし、初回ロットが1車両ごとに4枚のシールだったところ、1車両で3枚のシールに削減されています。
- 行先に「ソニック(&にちりん)・大分(宮崎空港)」が追加!
- ソニック大分行きの3号車に指定席のみから自由席も選択できるように追加!
- 1車両あたりのシールの数が、行先ごとに4枚から3枚に削減・・・
パッケージを比較
最後に、パッケージを比較したいと思います。
左が初回ロット、右が再生産ロットです。
スリーブの形状や印刷内容、スリーブ窓から見える製品名表示については、特段変更がないようです。
次に、スリーブ裏面を見てみます。
左が初回ロット、右が再生産ロットです。
生産年によっては、リサイクルマークの有無や注意書きの内容などに変化があることがあるのですが、両セットとも特に変化点は無いようです。
こちらの画像の左下の注意書きでは、上段と下段に分かれて記載されていますが、2008年生産の白いかもめ(品番:10-410)では注意書きが分かれておらず、注意書き下に記載されている「Made In Japan」の文字もないなど、生産年によって違いがみられる箇所です。
それでは、次に商品背ラベルを見ていきます。
上が初回ロット、下が再生産ロットとなっています。
背ラベルの表示は特に変更点は無いようです。(初期生産の文字が若干濃く見えますが、撮影確度の問題のようで、目視では違いがわかりませんでした。)
バーコードの内容、KATOマークにJAPANの文字、その下の税抜価格の表示(KT17800)も、一切変更がありません。
なお、2008年生産の白いかもめ(品番10-410)では、税抜価格の表示はなく、生産年による差異がみられる箇所です。
もっと言うと、白いかもめのように2000年代の製品の場合、製品名表示がローマ字表示のみだったところ、再生産では日本語表記もされるなど、製品によってはロットの違いがみられる箇所となっています。
最後に、初期ロットと再生産ロットのパッケージを開封してみます。
左が初回ロット、右が再生産ロットです。
ぱっと目を引くのがシールの大きさの違いです。
細かいところでは、初回ロットの説明書タイトルが「・・・6両セット」で終わっているのに対し、再生産ロットでは「・・・6両セット 説明書」となっており、こういったところも少し変更されていたりします。(当然、裏面のASSYも変更されています。)
- 外スリーブ、車両ケース自体には特に変更はなさそう
- シールの内容が変更となっていることが開封後にすぐ気づく変化
- 説明書の内容も微妙に変化しおり裏面ASSYなどはパーツの変更が反映されている
試運転(10秒動画)
885系1次車アラ九の試走動画をアップしております。
10数秒程度の動画ですので、よろしければお楽しみください。
それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。