グリーンマックス JR九州811系0番代 4両セット(PM6編成)レビュー(品番:31771)2023年12月ロット

GreenMax

グリーンマックス JR九州811系0番代 4両セット(PM6編成)レビュー(品番:31771)2023年12月ロット



昨年末に入線速報をお届けしたグリーンマックスの811系(未更新車)ですが、ようやくゆっくり撮影できました。

今回は品番<31771>の4両セットのご紹介となります。ぜひ、最後までご覧くださいませ。


今回の記事では、「グリーンマックス <31771> JR九州811系0番代 4両セット(PM6編成)」(2023年12月発売)を見ていきます!


TNカプラーを取り付けたい方はこちら
8両セット(PM104+PM16編成)の詳細はこちら
グリーンマックス 811系 入線速報はコチラ
グリーンマックス 811系 関連記事



ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング



JR九州811系 各セットの内容


グリーンマックスの811系は、以下2形態(いずれも未更新車)にて発売されております。

品番品名税抜価格税込価格発売時期
31771JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成)22,00024,2002023.12
50758【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)(PM104編成+PM16編成)39,50043,4502023.12
グリーンマックス HPより引用



各セットの編成図は次のとおりです。


<31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成) の内容

T所長
T所長

実車と製品の特長をメーカーHPより引用します!

実車紹介

811系はリニューアル化が進んでおり、4両セットのPM6編成は貴重な未更新車となっております。(2024年9月15日現在)

なお、2024年9月15日には811 系未更新車で行く!リバイバル急行「ひのくに」の旅の当該車両として、PM6編成が抜擢されております。



製品の特長


上記のほか、GMさんでは小田急1000形より採用された、「一体型床下機器(動力車を除く)」、「標準装備となる中間連結部の貫通幌」も、GM811系の見どころでもあります。


フロントマスク・ヘッドライト・テールライト


無灯状態

左:クモハ810-6、右:クハ810-6


ヘッドライト点灯状態

ヘッドライトは電球色、前面行先表示・編成番号表示は白色で点灯しますが、画像だとわかりにくいですね。
肉眼ではヘッドライトの色味が違うのがわかりますので、ご安心ください。

左:クモハ810-6、右:クハ810-6


テールライト点灯状態

左:クモハ810-6、右:クハ810-6


ヘッドライト・テールライトを交互に点灯

左:クモハ810-6、右:クハ810-6
左:クモハ810-6、右:クハ810-6


暗がりで撮影するとこんな感じです


ここからはシャッタースピードを遅くした撮影上の表現となり、肉眼ではここまで輝いて見えることはありません。
また、行先表示もこのように白飛びせず、肉眼ではきれいに見えますので、ご安心くださいませ。


ヘッドライト点灯状態

左:クモハ810-6、右:クハ810-6
左:クモハ810-6、右:クハ810-6

暗がりのほうが、ヘッドライトが電球色であることがよくわかります。


テールライト点灯状態

左:クモハ810-6、右:クハ810-6
左:クモハ810-6、右:クハ810-6


以上、美しいライトの輝き・・・と私の自己満で撮影したものとなります。。。


各車フロント・サイドビュー


クモハ810-6

サイドビュー俯瞰


サイドビュークローズアップ


逆サイド


サイドビュー各部詳細(2-4位側側面)

前面所属表記等

所属表記なども綺麗に印刷されています。

車番

車番アップ


フロントクローズアップ

GM811系の売り、実車に忠実なスカート周り

実車に忠実なスカート開口部とダミーカプラーにより、スカート周りは引き締まった表情です。

運転台下の「NEW RAPID TRAIN 811」のロゴも綺麗に印刷されています。


ライト関係

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


逆サイド

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


屋根上クローズアップ

屋根上全体を俯瞰

冷房装置アップ

パンタ部アップ


モハ811-6(M)

サイドビュー俯瞰


サイドビュークローズアップ


逆サイド


サイドビュー各部詳細(2-4位側側面)

所属表記等

メカイス(モーターカバー)は若干窓枠からはみ出しております。

車番


サハ811-6

サイドビュー俯瞰


サイドビュークローズアップ


逆サイド


サイドビュー各部詳細(2-4位側側面)

所属表記等

車番


クハ810-6

サイドビュー俯瞰


サイドビュークローズアップ


逆サイド


サイドビュー各部詳細(1-3位側側面)

車体標記・エンド表記等

所属表記と車番、トイレ換気窓


屋根上クローズアップ


フロントクローズアップ


ライト関係

行先表示・ヘッドライト点灯

テールライト点灯


逆サイド

ヘッドライト点灯

行先表示・テールライト点灯


各車分解にて俯瞰


斜め上よりサイドビューを俯瞰 [← 門司港|荒尾 →]
上から、クモハ810-6、モハ811-6、サハ811-6、クハ810-6となります。

青色のシートを再現している座席パーツは、車体中央扉部分の背もたれがカットされているのがわかります。

屋根上から俯瞰 [← 門司港|荒尾 →]
上から、クモハ810-6、モハ811-6、サハ811-6、クハ810-6となります。


斜め下からサイドビューを俯瞰 [← 門司港|荒尾 →]
上から、クモハ810-6、モハ811-6、サハ811-6、クハ810-6となります。

床下機器は、GMさんの標準仕様であった「従来の左右分割式」ではなく、小田急1000形より採用された「一体型床下機器(動力車を除く)」となっているのが特徴です。(動力車は構造上”従来の左右分割式”を採用)

床下側から俯瞰 [← 門司港|荒尾 →]
上から、クモハ810-6、モハ811-6、サハ811-6、クハ810-6となります。

GMさんの下回りは、共通パーツを適宜進化させながら表現を追求されているな、と思います。


クモハ・クハの分解・組み立て


GM811系の先頭車(クモハ・クハ)は、分解・組み立てする際にちょっとコツがいります。
スカート上部(ダミーカプラーの上)に突起があり、その突起がライトケースの引っ掛かり、スカートとボディとの間にすき間ができないような仕様となっております。


下の画像の、右のスカート上部の赤枠部分の突起が、左のライトユニットの窪みに引っ掛かる仕様です。



別の角度から見てみましょう。


ライトケースの貫通扉裏辺りに、窪みがあるのがおわかりいただけるかと思います。



さらに別の角度から。


赤枠部分が引っ掛かり、スカートとボディがぴったりとハマります。
分解や組み立ての際は、このハマリを意識しながら作業をすると良いかと思います。

力任せに分解・組み立てをしてしまうと、破損の原因になりますのでご注意ください。
(全てのモデルに言えることではありますが・・・)

みなさまのご参考になりましたら幸いです。


パッケージ


GM811系の4両セットの方は、外スリーブも標準仕様のグリーンとなっております。
(8両セットの初回生産はオリジナル外スリーブです。)


スリーブ裏側です。


スリーブ上端の「GREENMAX」ロゴ


このように置くと、背面ラベルは下向きとなります。
これでは読みにくいですね・・・


裏側にすると、背ラベルが上を向きます。商品名など普通に読めるようになりました。


スリーブを外しました。


ブックケース裏面です。無地でなにもありません。


ブックケース本体を開封しました。
注意書き、説明書、そして裏には修理シールが封入されたビニールがまず目に入ります。


上2両、下2両ずつ拡大したところです。


説明書袋を裏返しました。
修理依頼票とシールが見えます。


シールを拡大したところです。
行先は鹿児島本線のみで、日豊本線などの運用は含まれておりませんねw


説明書などが封入されたビニール袋を取ると、車両保護用のプチプチが敷かれております。
動力付きのセットの場合、プチプチは二枚重ねとなっております。


上2両、下2両ずつ拡大したところです。


車両保護用のプチプチを取ると、車両たちが現れます。
上から、クモハ810-6、モハ811-6、サハ811-6、クハ810-6となります。


車両部分を拡大


パーツポケットです。
「ドローバーホルダー付きスカート」、ユーザー取付けの「列車無線アンテナ」「信号炎管」が封入されております。

なお、こちらの4両セットには、KATO813系と連結するための「カプラーアダプター付きスカート」は、残念ながら付属しておりません。(8両セットには付属)


梱包状態


今回はJoshinさんの通販で購入しました。
届いた状態がこちらです。

小箱が4両セット、大箱が8両セットとなります。

GMさんの4両ブックケースの場合、宅急便コンパクトサイズで十分大丈夫な大きさなのです。


段ボールを開梱しました。段ボールの底敷き(段ボール板)に車両セットが載せられビニールパッキングされております。


段ボールから取り出しました。段ボール板に車両セットが載せられビニールパッキングされております。


納品書も同封されております。


ビニールパッキングから取り出しました。
外スリーブに納品書が養生テープ?で取り付けられています。


納品書を取り外しました。
養生テープ?を丁寧に剥がせば、紙製外スリーブが痛むことはありません。ご覧のとおり綺麗な状態です。


スリーブ裏側です。


背ラベルです。

Joshinさんでは、段ボール内でビニールパッキングされるため、とても安心感がありますね。

ということで、今回はGM811系のうち、0番台4両セットをご紹介しました。


GMさんの力作ですので、是非手にしたいモデルになっているかと思います!
現時点(2024年9月20日時点)でまだ入手可能なようですので、あなたの車両区にもGM811系を導入されてはいかがでしょうか?


<31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成)


<50758> JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)(PM104編成+PM16編成)



それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!


ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!





-GreenMax