GreenMax

グリーンマックス JR九州811系100番代+0番代 8両編成セット(PM104編成+PM16編成)レビュー(品番:50758)2023年12月ロット



昨年末に入線速報をお届けしたグリーンマックスの811系(未更新車)ですが、ようやくゆっくり撮影できました。

今回は品番<50758>の8両セットのご紹介となります。ぜひ、最後までご覧くださいませ。


今回の記事では、「グリーンマックス <50758> JR九州811系100番代+0番代 8両編成セット(PM104編成+PM16編成)【初回生産限定仕様】」(2023年12月発売)を見ていきます!


TNカプラーを取り付けたい方はこちら
4両セット(PM6編成)の詳細はこちら
グリーンマックス 811系 入線速報はコチラ
グリーンマックス 811系 関連記事



ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング



JR九州811系 各セットの内容


グリーンマックスの811系は、以下2形態(いずれも未更新車)にて発売されております。

品番品名税抜価格税込価格発売時期
31771JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成)22,00024,2002023.12
50758【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)(PM104編成+PM16編成)39,50043,4502023.12
グリーンマックス HPより引用



各セットの編成図は次のとおりです。


<31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成) の内容

T所長
T所長

実車と製品の特長をメーカーHPより引用します!

実車紹介

811系はリニューアル化が進んでおり、8両セットのPM104編成は2024年8月現在で未更新車を維持しておりますが、PM16編成は2023年6月にリニューアル化が完了しPM2016編成となっております。



また、4両セットのPM6編成も貴重な未更新車となっており、2024年9月15日には811 系未更新車で行く!リバイバル急行「ひのくに」の旅の当該車両として、PM6編成が抜擢されております。


811系は2028年までに全編成のリニューアルが予定されており、未更新車のクロスシートや独特のモーター音を楽しめる機会も年々少なくなりそうです。

製品の特長


上記のほか、GMさんでは小田急1000形より採用された、「一体型床下機器(動力車を除く)」、「標準装備となる中間連結部の貫通幌」も、GM811系の見どころでもあります。


なお、紹介文の「ドローバーホルダー付きスカートが付属」とあるのは、中間封じ込めのクハ810-104、クモハ810-16に取り付けられている、ということになります。付属品としてのパーツは「カプラーアダプター付きスカート」となります。


概観をざっくり俯瞰


開梱後、車両たちをとりだしました。上4両のPM104編成となります。
中間連結部の妻面には、幌が標準装備とされております。


PM104編成+モハ811-16(M)を床下から眺めたところです。


上4両のPM104編成のモハ811-104はトレーラー仕様のため、他の車両たちと同様の一体型床下機器となります。
一番下のモハ811-16(M)は、動力付きのため、床下機器は左右分割式となっております。


フロントマスク・ヘッドライト・テールライト


ライト点灯車(クモハ810-104、クハ810-16)


無灯状態

左:クモハ810-104、右:クハ810-16


ヘッドライト点灯状態

ヘッドライトは電球色、前面行先表示・編成番号表示は白色で点灯しますが、画像だとわかりにくいですね。
肉眼ではヘッドライトの色味が違うのがわかりますので、ご安心ください。

左:クモハ810-104、右:クハ810-16


テールライト点灯状態

左:クモハ810-104、右:クハ810-16


ヘッドライト・テールライトを交互に点灯

左:クモハ810-104、右:クハ810-16
左:クモハ810-104、右:クハ810-16


ライト非点灯車(クハ810-104、クモハ810-16)


8両セットで中間封じ込め設定となるクハ810-104、クモハ810-16については、ライト基盤は搭載されておりません。(ライト非点灯)

オリジナルではドローバーでの連結とされており、ドローバーホルダー付きスカートが標準装備となります。
なお、こちらのスカートは、ダミーカプラー装備のスカートと比べると、開口部が広く設定されております。


さてさて、スカート開口部がどの程度違うのか、各編成ごとに見てみましょう。。。


PM104編成

左:クモハ810-104、右:クハ810-104

ダミーカプラー仕様のクモハ810-104(左)に比べ、ドローバーホルダー仕様のクハ810-104(右)は、スカート開口部が広く設定されております。
なお、クハ810-104(右)は、ドローバーを取り付けた状態です。


PM16編成

左:クモハ810-16、右:クハ810-16

ドローバーホルダー仕様のクモハ810-16(左)は、ダミーカプラー仕様のクハ810-16(右)に比べ、スカート開口部が広く設定されております。

ちなみに、ドローバーホルダー付きスカートは、ドローバーホルダーとTNカプラー(JC25)の下回りを交換すれば、TNカプラー化ができます。


各車フロント・サイドビュー


クモハ810-104

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


フロントクローズアップ

GM811系の売り、実車に忠実なスカート周り

実車に忠実なスカート開口部とダミーカプラーにより、スカート周りは引き締まった表情です。
運転台下の「NEW RAPID TRAIN 811」のロゴも綺麗に印刷されています。

ライト関係

2-4位側

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


1-3位側

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


屋根上クローズアップ

2-4位側

1-3位側


モハ811-104(T)

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


屋根上クローズアップ

2-4位側

1-3位側


サハ811-104

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


屋根上クローズアップ

2-4位側

1-3位側


クハ810-104

サイドビュー俯瞰

1-3位側

2-4位側


サイドビュークローズアップ

1-3位側

2-4位側


各部クローズアップ

ドローバーホルダー付きスカートに、ドローバーをセットしている状態です。

連結面クローズアップ

左:クハ810-104(1-3位側)、右:クモハ810-06(2-4位側)

左:クハ810-104、右:クモハ810-16
左:クハ810-104、右:クモハ810-16

左:クモハ810-06(1-3位側)、右:クハ810-104(2-4位側)

左:クモハ810-16、右:クハ810-104
左:クモハ810-16、右:クハ810-104


屋根上クローズアップ

1-3位側(クハ810-104)

左:サハ811-104、右:クハ810-104
左:クハ810-104、右:クモハ810-16


2-4位側(クハ810-104)

左:クモハ810-16、右:クハ810-104
クハ810-104


クモハ810-16

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


各部クローズアップ

ドローバーホルダー付きスカートのため、スカート開口部が広めです。

連結面クローズアップ

左:クハ810-104(1-3位側)、右:クモハ810-06(2-4位側)

左:クハ810-104、右:クモハ810-16
左:クハ810-104、右:クモハ810-16

左:クモハ810-06(1-3位側)、右:クハ810-104(2-4位側)

左:クモハ810-16、右:クハ810-104
左:クモハ810-16、右:クハ810-104


屋根上クローズアップ

2-4位側(クモハ810-16)

左:クハ810-104、右:クモハ810-16
左:クモハ810-16、右:モハ810-16

1-3位側(クモハ810-16)

左:クモハ810-16、右:クハ810-104
クモハ810-16
左:モハ811-16、右:クモハ810-16


モハ811-16(M)

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


屋根上クローズアップ

2-4位側

1-3位側


サハ811-16

サイドビュー俯瞰

2-4位側

1-3位側


サイドビュークローズアップ

2-4位側

1-3位側


屋根上クローズアップ

2-4位側

1-3位側


クハ810-16

サイドビュー俯瞰

1-3位側

2-4位側


サイドビュークローズアップ

1-3位側

2-4位側


フロントクローズアップ

GM811系の売り、実車に忠実なスカート周り

実車に忠実なスカート開口部とダミーカプラーにより、スカート周りは引き締まった表情です。
運転台下の「NEW RAPID TRAIN 811」のロゴも綺麗に印刷されています。

ライト関係

1-3位側

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


2-4位側

ヘッドライト点灯

テールライト点灯


屋根上クローズアップ

1-3位側

2-4位側


ドローバー連結とカント付きカーブレール


ドローバーで連結する場合、伸縮機構がないため、カーブレールを通過できるか確認が必要です。
特に、カント付きレールの場合、内側に傾いて走行するため、妻面同士が接触しないか特に注意が必要です。


私の線路システムは、基本的にTOMIXを使用しており、カーブレールの規格は、半径の小さいものから280R、317R、354R、391Rとなります。カント付きレールの半径も同様です。

811系同士を連結した場合


さて、811系同士をTOMIXの最小半径カント付きカーブレールの280Rを通過させてみます。

ご覧のとおり、特段問題ないです。思いっきり走らせることができますね。

811系と817系・BEC819系を連結した場合


今回は、817系・BEC819系シリーズを代表して、クモハBEC819-5に登場してもらいます。

クハ810-104とクモハBEC819-5を連結したところです。
直線区間のため、当たり前ですが妻面がぶつかることはありません。


カント付きレールを通過させてみます。最小半径の280Rです。
さてさて、連結面はどうなっているのでしょうか・・・?


811系と817系・BEC819系の連結の場合、811系の妻面にゆとりがある分、全く問題なさそうです。


分かりやすく、内側からみたところです。280Rの走行を内側からみたところです。

最小半径のカント付きカーブレール280Rでも、ここまで余裕があるため、811系と817系・BEC819系を連結させるときは、TOMIXのカント付きレールだと妻面の接触を気にする必要はなさそうです。

参考:817系(819系)同士を連結した場合


カント付きカーブレールで最小半径となる280Rは、811系同士、又は、811系と817系(BEC819系)の連結では問題ありませんでしたが、817系同士、817系とBEC819系、BEC819系同士だと、妻面が接触するため、317R以上の半径で走行させた方が良いです。


BEC819系同士であれば、280Rではご覧のとおり接触してしまいます。。。


317Rの場合、なんとかギリギリ、隙間ができております。


おまけ


パッケージ


GM811系の8両セット(初回生産限定仕様)の外スリーブは、表面は実車先頭部のイラストの特別仕様となっております。


スリーブ裏側です。
こちらも特別仕様となっており、各編成のイラストとなっております。


PM104編成


PM16編成(2023年6月にリニューアル化でPM2016編成となっております。)


スリーブ上端の「GREENMAX」ロゴ


スリーブの底はロゴなどなく真っ白です。
なお、スリーブ外側のビニールは、私の方でかぶせたものであり、メーカー出荷時の付属ではありません。


背ラベルです。こちらにも【初回生産限定仕様】の文字が印刷されております。


スリーブを外しました。こちらのラベルにも【初回生産限定仕様】の文字が記載されております。


ブックケース裏面です。無地でなにもありません。


車両セットをラベルが見える位置より俯瞰


スリーブ開口部です。2ヶ所の爪で留まっています。(他の大型ブックケースと同様です。)


ブックケース本体を開封しました。
注意書き、復刻パンフレット、説明書、修理依頼票、シールが封入されたビニールがまず目に入ります。


復刻パンフレットは、この向きにすると811系のお顔だとわかりますね。


■NEW RAPID TRAIN 811 ロマンティック などの言葉から、811系が登場した1989年(平成元年)当時の雰囲気が伝わってきます。


注意書きもしっかり封入されております。


説明書袋を裏返しました。
説明書裏面、修理依頼票、シールが見えます。


シールを拡大したところです。内容は4両セットと同じものです。
行先は鹿児島本線のみで、日豊本線などの運用は含まれておりませんねw


説明書などが封入されたビニール袋を取ると、車両保護用のプチプチが敷かれております。
動力付きのセットの場合、プチプチは二枚重ねとなっております。


PM104編成


PM16編成(2023年6月にリニューアル化でPM2016編成となっております。)


車両保護用のプチプチを取ると、車両たちが現れます。
上4両がPM104編成(動力無し)、下4両がPM16編成(動力有り)となります。


PM104編成(クモハ810-104、モハ811-104、サハ811-104、クハ810-104)


PM16編成(クモハ810-16、モハ811-16、サハ811-16、クハ810-16)


パーツポケットです。
「ドローバー」、「他社製車両と連結出来るカプラーアダプター付きスカート」、ユーザー取付けの「列車無線アンテナ」「信号炎管」が封入されております。

「カプラーアダプター付きスカート」を活用するには、別途、KATOのASSYパーツが必要です。
GMさんが推奨する組み合わせは次のとおりです。

KATOカプラー組み合わせ①
・カプラー本体:28-250-01 KATOカプラー密連形#2(10個入)
・カプラー受け:Z04-1961 先頭車カプラー受(黒)(10個入)
・電連:Z04K9864 電連2段(313系)(10個入)
※カプラー本体と受けは741911C3 前面カプラーS#2(2個入)でも代用可

または

KATOカプラー組み合わせ②
・カプラー本体:28-250-2 KATOカプラー密連形#2(10個入)
・カプラー受け:Z04-1961 先頭車カプラー受(黒)(10個入)
・電連:Z04X9367 2段電連(青灰)(10個入)
※カプラー本体と受けは74211C3 前面カプラーS(E353系)(2個入)でも代用可

※①と②は成型色の違いのみで、形状・機能は同一です。お好みに合わせて選択してください。
※連結する車両のKATOカプラーがフック付きの場合は、上記カプラー本体へ交換が必要です。

グリーンマックスHPより引用


梱包状態


今回はJoshinさんの通販で購入しました。
届いた状態がこちらです。

小箱が4両セット、大箱が8両セットとなります。

8両セットが一つ梱包されておりますが、比較的深めの段ボールです。


段ボールを開梱しました。段ボールの底敷き(段ボール板)に車両セットが載せられビニールパッキングされております。
段ボールの大きさは、車両セットの大きさにはちょうど良いですが、1セットだけの梱包だと深さについては持て余し気味となっております。


段ボールから取り出しました。段ボール板に車両セットが載せられビニールパッキングされております。


納品書も同封されております。


ビニールパッキングから取り出しました。
外スリーブに納品書が養生テープ?で取り付けられています。


納品書を取り外しました。
養生テープ?を丁寧に剥がせば、紙製外スリーブが痛むことはありません。ご覧のとおり綺麗な状態です。

特別仕様のパッケージが目を引きます。


スリーブ裏側です。
こちらも特別仕様であり、開梱時にワクワクしてきますね。

Joshinさんでは、段ボール内でビニールパッキングされるため、とても安心感がありますね。

ということで、今回はGM811系のうち、8両セットをご紹介しました。


GMさんの力作ですので、是非手にしたいモデルになっているかと思います!
現時点(2024年9月20日時点)でまだ入手可能なようですので、あなたの車両区にもGM811系を導入されてはいかがでしょうか?


<31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)(PM6編成)


<50758> JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)(PM104編成+PM16編成)



それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!


ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!





-GreenMax