MicroAce

マイクロエース 811系1500番台リニューアル車 (MicroAce 品番:A6731)



先日、グリーンマックスから811系の発売がアナウンスされました。

811系といえばマイクロエースのロングセラーモデルですが、どのような出来栄えなのでしょうか?

今回は、グリーンマックスで現時点では設定されていないリニューアル車1500番台に焦点を絞り、ご紹介したいと思います。

  • MicroAce <A6731> 811系-1500番代 4両セット メーカーHP 発売日:2018年7月 当センター1編成在籍

<A6731>は2021年10月に再生産されておりますが、当車両センターに在籍しているのは2018年ロットとなります。




マイクロエース 811系未更新車はこちら




グリーンマックス 811系はこちら




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村




メーカーHP:グリーンマックス <31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)

「クモハ810-6(ライト点灯)、モハ811-6(M)、サハ811-6、クハ810-6(ライト点灯)」


メーカーHP:グリーンマックス <50758> 商品名 【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)

「クモハ810-104(ライト点灯)、モハ811-104(T)、サハ811-104、クハ810-104(ライト点灯)」+「クモハ810-16(ライト点灯)、モハ811-16(M)、サハ811-16、クハ810-16(ライト点灯)」




フロントマスク・スカート



クモハ810-1504のフロントマスクです。(右は比較用の未更新車クモハ810-106です。)

リニューアル車のクモハ810-1504は、左上にP1504の編成表示、右窓下には水色の大きな「811」の文字の下に「Commuter Train」の文字が印刷されています。
未更新車のクモハ810-106は赤文字で「■NEW RAPID TRAIN 811」と印刷されています。



リニューアル車のクモハ810-1504は、未更新車に比べ、レタリング等がにぎやかになっています。

貫通扉中央には「CT」のレタリングに「811」の文字、その下には、かなり小さな文字ですが「Commuter Train」の文字が判読可能なレベルで印刷されています。

貫通扉の両側、ライトの上には「Commuter Train 811」の文字が配置されています。
ライトの下には「KYUSHU RAILWAY COMPANY」の文字が配されています。




なお、マイクロエースの811系は、TNカプラーがオプションで装着できる仕様となっており、そのためスカート開口部がちょっと広めとなっています。





ちなみに、実車のスカート開口部はこんな感じでそんなに広くはありません。



811系はマイクロエースのロングセラーモデルでもあり、前頭部及びスカートについては、TNカプラー装着を優先させた結果と言えます。
見栄え上のデメリットもありますが、TNカプラーが装着できるというメリットもあり、一長一短かと思います。




ちなみに、GMさんの811系では、スカート開口部は実車に近いものとされる予定のようです。

メーカーHP:グリーンマックス <31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)

「クモハ810-6(ライト点灯)、モハ811-6(M)、サハ811-6、クハ810-6(ライト点灯)」


メーカーHP:グリーンマックス <50758> 商品名 【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)

「クモハ810-104(ライト点灯)、モハ811-104(T)、サハ811-104、クハ810-104(ライト点灯)」+「クモハ810-16(ライト点灯)、モハ811-16(M)、サハ811-16、クハ810-16(ライト点灯)」




ヘッドライト・テールライト



まずは、ヘッドライトです。
LED採用で綺麗に点灯します。

左:クモハ810-1504、右:クハ810-1504



続いてテールライトの点灯状態です。
こちらもLED採用で綺麗に点灯します。

左:クモハ810-1504、右:クハ810-1504





こちらはシャッタースピードを遅くして明るく撮影してみました。
ヘッドライトがかなり明るく輝いているように写すことができます。(肉眼ではこのようには見えません)

左:クモハ810-1504、右:クハ810-1504



同じくシャッタースピードを遅くして明るく撮影してみました。
テールライトはそれなりの明るさで写すことができます。行先表示の方がかなり明るく輝いていますね。

左:クモハ810-1504、右:クハ810-1504




サイドビュー


クモハ810-1504






モハ811-1504(M)






サハ811-1504






クハ810-1504






ディテール



未更新0番台(100番台)の車体側面の帯は、赤と青が交互に配された帯とされていました。



リニューアル車の車体側面の帯は、水色のもの(「COMMUTER TRAIN 811」の文字入り)の爽やかなものに変更され、ドア横にも水色の「CT(COMMUTER TRAIN)」レタリングが施されたのが特徴です。



水色の帯の中には、白抜きで「COMMUTER TRAIN 811」の文字がデザインされています。
パンタグラフはシングルアームに更新されています。(床下機器もVVVFに更新されています)



車端部の車番は、■の中に、白抜き文字で記載(サハ811 1504、クハ810 1504)されています。





こちらの画像は、左がリニューアル車、右が未更新車となります。
車体形状自体に変化はありませんが、帯色が異なるので印象が全く異なります。

左:クハ810-1504(リニューアル車)、右:クモハ810-106(未更新車)
左:クハ810-1504(リニューアル車)、右:クモハ810-106(未更新車)
左:クハ810-1504(リニューアル車)、右:クモハ810-106(未更新車)





なお、2023年12月発売予定のグリーンマックスの811系は、未更新0番台(100番台)で設定されています。

メーカーHP:グリーンマックス <31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)

「クモハ810-6(ライト点灯)、モハ811-6(M)、サハ811-6、クハ810-6(ライト点灯)」


メーカーHP:グリーンマックス <50758> 商品名 【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)

「クモハ810-104(ライト点灯)、モハ811-104(T)、サハ811-104、クハ810-104(ライト点灯)」+「クモハ810-16(ライト点灯)、モハ811-16(M)、サハ811-16、クハ810-16(ライト点灯)」




パッケージ



マイクロエース標準のブックケースです。



外スリーブの裏側です。



ブックケース本体です。



ブックケースの裏側です。



ブックケース本体の背表紙です。



開封すると、説明書や車両保護用プチプチが敷かれています。
また、実車紹介の帯もあります。



車両保護用のプチプチをとりました。



帯をとりました。



説明書の後ろには、カプラー交換の方法、修理申込票、行先表示シールが封入されています。



シールです。
西は肥前大浦、南は荒尾、東は宇佐まで広範囲の行先をカバーしています。



説明書を取り出すと、車両たちが見えますが、車両保護用にビニールが掛けられています。



車両保護ビニールを取ると、車両たちが現れます。




試運転(10秒動画)



それでは、最後に試運転時の動画です。
10数秒程度の動画ですので、よろしければお楽しみください。











それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。




2023年8月現在、マイクロエースの811系は品薄状態となっているようです。
グリンマックスの811系は年末商戦の12月発売予定ですので、この機会に予約されてみても良いかと思います。
(私は早速GM社811系を両セットとも予約しました!)

メーカーHP:グリーンマックス <31771> JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)

「クモハ810-6(ライト点灯)、モハ811-6(M)、サハ811-6、クハ810-6(ライト点灯)」


メーカーHP:グリーンマックス <50758> 商品名 【初回生産限定仕様】JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)

「クモハ810-104(ライト点灯)、モハ811-104(T)、サハ811-104、クハ810-104(ライト点灯)」+「クモハ810-16(ライト点灯)、モハ811-16(M)、サハ811-16、クハ810-16(ライト点灯)」




-MicroAce