MicroAce

マイクロエース 103系1500番台 復活国鉄色 レビュー(品番:A1021)2024年2月ロット



2024年2月、復活国鉄色をまとい筑肥線・唐津線で活躍する103系1500番台がマイクロエースより発売となりました。


マイクロエースの103系1500番台といえば、初回製品化は2007年とロングセラーモデルとなっていますが、今回発売の製品は一体どのような出来なのでしょうか?

各車アップにて撮影してみましたので、是非最後までご覧ください!

左:<31786>JR九州BEC819系300番代+5300番代、中:<A1021>103系1500番代 復活国鉄色 3両セット、右:<A2872>303系 K01編成 トイレ設置後 6両セット


ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




JR九州の筑肥線・唐津線で活躍している「<A1021> 103系1500番代 復活国鉄色 3両セット」(2024年2月発売)をみていきます!


唐津線・筑肥線 関連記事
唐津線・筑肥線 関連記事
唐津線・筑肥線 関連記事




マイクロエース 筑肥線・唐津線 関連製品



マイクロエースのロングセラーモデル、103系1500番台。
まずは、これまで発売された製品をまとめてみました!


ロングセラー商品よろしく、実車同様にバリエーション豊かなモデル化となっています。
全てコレクションされたい方は、参考にどうぞ。。。


今回ご紹介する復活国鉄色には、下表に黄色マーカーを引いております。

103系1500番台

品番品名税抜価格税込価格発売時期
A1020103系1500番代 クーラー交換車 6両セット
(E17+E18編成)
27,10029,8102021.01
A1021103系1500番代 復活国鉄色 3両セット
(E12編成)
16,30017,9302024.02
A2450103系1500番台・登場時 6両セット
(E3+E4編成)
17,50019,2502007.07
A2451103系1500番台 国鉄色 JRマーク・スカート付 6両セット
(E7+E8編成)
19,40021,3402011.06
A2453103系1500番台 国鉄色+JR九州色 分割編成 6両セット
(E11+E12編成)
22,40024,640 2013.10
A2457103系1500番台・JR九州色・初代・分割編成 6両セット
(E13+E14)
19,00020,9002007.07
A2458103系1500番台 JR・赤(新塗装) 6両貫通 6両セット
(E01+E02編成)
21,40023,5402013.10
A2459103系1500番台 JR九州新塗装 分割編成 6両セット
(E11+E12編成)
20,00022,0002011.06
メーカーHPより引用


T所長
T所長

2007年時代には、6両で税込み2万円をきる商品もありましたが、Nゲージ業界の値上げラッシュによりそれは過去のものとなっています💦



と、価格のことはさておき・・・

103系1500番台は、6両固定の「E1+E2編成」~「E9+E10編成」までの30両と、分割編成の「E11+E12」~「E17+E18」の24両がいましたが、2024年現在、305系の導入により6両固定編成は全車廃車、分割編成のうちE11・E15・E16編成は廃車となっています。

E13・E14、E17・E18編成は、パートナーこそ健在ではありますが、現在は3両での運用のみであるため、昔のように6両編成の雄姿は現在見ることはできません。


今回ご紹介する復活国鉄色のE12編成は、もともとE11編成とペアを組んでいたわけですが、この相方であるE11編成は既に廃車であるため、E12編成はパートナーのE11編成亡きあと、孤軍奮闘しております。




で、模型化された編成を見てみると、面白いことに、E12編成は、なんと3回も製品化されていることがわかります。

A2459では新塗装、A2453では登場時の国鉄色、A1021では復活国鉄色での製品化であり、3回のうち2回は国鉄色での製品化だったんですね~

編成番号<品番 / 発売日>
E1+E2編成(6両固定)廃車<A2458 / 2013.10> JR・赤(新塗装)
E3+E4編成(6両固定)廃車<A2450 / 2007.07> 国鉄色 登場時
E5+E6編成(6両固定)廃車— 製品化なし —
E7+E8編成(6両固定)廃車<A2451 / 2011.06> 国鉄色
E9+E10編成(6両固定)廃車— 製品化なし —
E11+E12編成(3両+3両)E11編成のみ廃車<A2459 / 2011.06> JR九州新塗装
<A2453 / 2013.10> JR九州色(E11)・国鉄色(E12)
<A1021 / 2024.02> 復活国鉄色(E12編成のみ)
E13+E14編成(3両+3両)<A2457 / 2007.07>JR色・初代塗装
E15+E16編成(3両+3両)廃車— 製品化なし —
E17+E18編成(3両+3両)<A1020 / 2021.01> JR九州新塗装


あらためて一覧にして見てみると、製造総数54両というかなり少数派の車両ながら、36両もの車両たちが製品化されており、製品化率は2/3となっています。(さらに、E11編成は2形態での製品化、E12編成は3形態での製品化です。)





103系1500番台をみたついでに、303系も見てみましょう。

品番品名税抜価格税込価格発売時期
A2870303系登場時 6両セット (K01編成)17,50019,2502008.02
A2871303系改造後 6両セット (K02編成)17,50019,2502008.02
A2872303系 K01編成 トイレ設置後 6両セット (K01編成)34,80038,2802024.03
メーカーHPより引用



303系はK01~K03編成までの3編成しか存在しません。マイクロエースからは3タイプ製品化されておりますが、K01編成が2タイプ製品化されており、K03編成は製品化されておりません・・・


T所長
T所長

ちなみに・・・、16年ぶりに生産されたA2872の価格設定は、2008年の2倍の金額となっています💦
購入時に手が震えそうです(*_*)・・・もちろん購入しましたが。






<A1021> 103系1500番台 復活国鉄色 3両セット の内容


T所長
T所長

実車と製品の特長をメーカHPより引用しますね。



まずは、実車紹介です。



次に、製品の特長です。

後ほどご紹介しますが、イベントで表示された行先として「西唐津」「快速 福岡空港」「快速区間 唐津~筑前前原 博多」が付録としてついています。


最後に、セット内容です。




ヘッドライト・テールライト



左にクモハ103-1512、右にクハ103-1512を並べ、ライト点灯状態を撮影します。


ヘッドライト点灯状態

左:クモハ103-1512、右:クハ103-1512


テールライト点灯状態

左:クモハ103-1512、右:クハ103-1512





暗がりで撮影してみました。
シールを付けてない影響もあり、行先方向幕が光りすぎですね・・・


ヘッドライト点灯状態

左:クモハ103-1512、右:クハ103-1512


テールライト点灯状態

左:クモハ103-1512、右:クハ103-1512


方向幕部分がかなり明るいですが、シールを貼るといい感じになるのでしょうかね・・・



各車フロント・サイドビュー




クモハ103-1512

サイドビュー俯瞰

ズラリと並ぶ床下抵抗器が圧巻です。

フロントクローズアップ


ヘッドライト点灯

ワイパーも綺麗に表現されています。クリームの帯の回り込みもとても綺麗ですね。
なお、実車のクモハには現在幌は取り付けられていないようですが、モデルでは幌付きとなっています。



テールライト点灯



マイクロエースのお家芸、繊細な印刷!
乗務員室の窓には、「選択改良」「乗務員室」の文字が綺麗に印刷されております!


もちろん、反対側の乗務員扉にも「選択改良」「乗務員室」の印刷がされています。


サイドビュークローズアップ


逆サイド




モハ102-1512(M)

サイドビュー俯瞰


連結面クローズアップ


左がクモハ103-1512、右がモハ102-1512(M)です。
なんとなく、M車の車高が高い気がします・・・(昔のマイクロエースによくみられた現象です)
肉眼では気づきませんでしたが、画像で見ると目立っている気がします・・・

私は画像で見るまで車高の差には気づきませんでした・・・
いったん気付くと、肉眼でも気になるのかもしれません。

サイドビュークローズアップ


逆サイド




クハ103-1512

サイドビュー俯瞰


フロントクローズアップ


ヘッドライト点灯


テールライト点灯


こちらも乗務員室の窓には、「選択改良」「乗務員室」の文字がきれいに印刷されています。


左がモハ02-1512、右がクハ103-1512です。
こちらはそこまで車高の差は気になりません。


サイドビュークローズアップ


逆サイド





各車分解にて俯瞰



試運転ついでに分解してみます。


編成全体を横から俯瞰



屋根上から俯瞰



ボディと下回りを分解



分解後に床下側から俯瞰



で、今回分解してみて思ったのですが、両先頭車の運転室側が床板と爪で結構固めにハマっていて、モハのようにパカッと分解というわけにはいきませんでした。

下の画像の、黒いライトケースからガラスパーツが伸びているかと思いますが、この部分が紫色の座席パーツと噛み合うようになっていて、結構堅くハマっているわけです。

分解の際は、この部分がハマっていることを意識しながら、変にねじったりしないように丁寧に分解しましょう。


分解後のクモハです。
T車なので、ロングシートも再現されています。

マイクロエースでは、通勤型でつり革を再現しているモデルもありました。ロングシートの両脇に小さな穴があり、つり革を再現するときのパーツをはめ込む場所となりまが、今回のモデルではつり革まで再現されてはいません。


つづいて、モハの分解です。こちらはシートまでは再現されていませんが、つり革パーツを差し込む穴は用意されています。



クハの分解です。
こちらも運転室側が結構堅くハマっていました。

下の画像のとおり、黒いライトケースから伸びている透明のガラスパーツの先端がツメになっていて、床板の紫色の座席パーツにかっちりはめ込まれています。


すこしボケていますが、こちらの画像でガラスパーツ先端が爪のようになっているのがわかるかと思います。


クハは当然T車なので、ロングシートが再現されています。




【実車】E12編成のパートナー、小倉工場に佇むE11編成



そういえば、小倉工場で103系1500番台をみたな・・・と思って昔の画像をあさってみたところ、なんと、E12編成のパートナーのE11編成でした。

2018年の小倉工場祭りで目撃したのですが、E11編成はこの後解体されたようで、現存しておりません。


奥からクハ103-1511、モハ103-1511、クモハ102-1511

小倉工場 E11編成全景


クモハ102-1511

小倉工場 E11編成 クモハ102-1511


奥からクハ103-1511、モハ103-1511

小倉工場 E11編成 奥からクハ103-1511、モハ103-1511



E11編成の隣には、小倉工場入場中の813系RM230編成(現RM3430編成)が佇んでいました。

103系1500番台 E11編成、813系200番台 RM230編成


クモハ102-1511のお顔アップ。
色褪せや雨染みが見られ、哀愁を漂わせております。連結器も廃車回送時のままなのか自連となっています。

E11編成 クモハ102-1511


クハ813-230のアップです。
廃車置き場にいますが、その後修繕され運用復帰、現在は座席撤去のうえRM3430編成となっています。

故障により小倉工場入場中の813系RM230編成 クハ813-230(現RM3430編成 クハ813-3430)



裏に回ってみると、E11編成のクハ103-1511のお顔を見ることができました。
スカートの左半分連結器が撤去されています・・・

左:サハ813-230、右:クハ103-1511


クハ103-1511のお顔アップ。
こちらも色褪せ、雨染みはありますが、クモハと比べると綺麗な印象。
ただ、スカート半分、連結器が撤去されています。

クハ103-1511


サハ813-230も、まるで廃車体のようです。

サハ813-230




同じ廃車置き場にいながら、E11編成は既に解体RM230編成は運用復帰後に座席撤去・安全カメラを設置しRM3430編成に改造され現役という運命をたどっております。

直流車と交流車、運用上では絶対に交わらない車両たちは、この場で何を話していたのでしょうか・・・?

左:サハ813-230、右:クハ103-1511


下半分はドア下踏み台や連結器、スカートが撤去されており、部分的に解体されている様相です。
ただ、上半分だけ見ると、まだまだ現役の様相です。屋根上のループアンテナも見えます。

クハ103-1511


サハ813-230の妻面です。
半永久連結器が外されているのも面白いですね。

サハ813-230




パッケージ



マイクロエースでは、出荷時にスリーブ保護ビニールがついているようです。


このように、ビニールで覆われています。ビニールの開口は上ではなく、横(製品名の記載のある側)となります。


ビニールを外すと、当たり前ですがスリーブが現れます。

スリーブの裏側です。


側面の商品名などの表示です。


スリーブを外しました。


ブックケース裏面です。


ブックケース本体を開封しました。
プチプチ、車両説明・シールが封入されたビニールが見えます。右下には三角コーナーがありますね。


プチプチと右下の三角コーナーを取り外しました。


説明書・シールが封入されたビニールをとると、車両保護ビニールが敷かれています。


車両保護ビニールを取りました。


先ほどの説明書袋の裏にシールが封入されています。


シールを拡大したところです。

イベントで表示された行先シールとして、「西唐津」「快速 福岡空港」「快速区間 唐津~筑前前原 博多」も付録としてついています。



梱包状態



今回はJoshinさんの通販で購入しました。

届いた状態がこちらです。


段ボールに少々ダメージがあるようです。


この程度であれば、特段問題ないかと思いますが、とりあえず開梱しましょう。


最近のJoshinさんは、数年前と比べ、ブックケースタイプのセットだと、一回り大きな段ボールで届くようになりました。


今回は、E12編成とともに、「<A8581> ヨ28000 2両セット」も一緒に注文しました。


同梱にあたっての梱包も非常に丁寧です。
E12編成のブックケースに直接ヨ28000を載せると、輸送時にプラケースとスリーブがこすれて傷がつく可能性が非常に高いですが、ブックケースとプラケースの間に緩衝材として段ボールを敷いてくれています。


本当に安心できる梱包です。


段ボールにダメージはありましたが、中身はこのようにビニールパッキングされているため、全然ダメージがありません。


段ボールの高さがかなり高いのがわかります。この梱包だと、四隅にダメージがあっても中身は大丈夫でしょう。


パッキングから取り出しました。


ヨ28000をとると、E12編成のブックケースが現れます。


メーカーのスリーブ保護ビニールに、恐らくJoshinさんの出荷作業で固定テープを付けてくれているようです。(このテープは、ゆっくり剥がせばビニールにダメージを与えることなく外せます。)

このような梱包ですので、輸送時のキズ、スレ等はありません。
Joshinさんの梱包はいつも安心感がありますね。





ということで、今回は103系1500番台、E12編成をご紹介しました。
あなたの車両区にも、懐かしの国鉄色E12編成を導入されてはいかがでしょうか?





それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!




ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




-MicroAce