GreenMax

グリーンマックス BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両セット レビュー(品番:31786)2024年2月ロット



2024年2月、若松線・香椎線で活躍する819系がグリーンマックスより発売となりました。


グリーンマックスの819系の初回製品化は2018年ですが、実車の改造と合わせて多くのバリエーションが展開せれているモデルとしても有名です。

今回、2024年2月時点でより現在の姿に近い形で4種の製品がリリースさておりますので、それぞれ見ていきたいと思います。


左から<31783><31785><3178><31786>
左から<31783><31785><3178><31786>
左から<31783><31785><3178><31786>
左から<31783><31785><3178><31786>


ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




JR九州の若松線・香椎線で活躍している「GM <31786> BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両セット」(2024年2月発売)をみていきます!



関連記事:817系白缶
関連記事:817系アルミ缶



グリーンマックス 819系 関連製品まとめ


これまでの製品化の状況 まとめ


今回発売の製品を含め、これまで発売された製品をまとめてみました!
今回ご紹介する<31786>には、下表に黄色マーカーを引いております。

2024年2月リリースの製品群

品番品名税抜価格税込価格発売時期
31783JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線) 2両編成セット(動力付き) (ZG107編成)18,20020,0202024.02
31784JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線)4両編成セット(動力付き) (ZG106編成+ZG005編成)30,00033,0002024.02
31785JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き) (ZG5303編成)18,20020,0202024.02
31786JR九州BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両編成セット(動力付き) (ZG5308編成+ZG307編成)30,00033,0002024.02
メーカーHPより引用
関連記事
関連記事
関連記事


以前のリリース製品群(生産終了品)

品番品名税抜価格税込価格発売時期
31583JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き) (ZG5311編成)17,10018,8102022.06
30486JR九州BEC819系(DENCHA・2番編成)2両編成セット(動力付き) (ZG002編成)17,10018,8102022.06
30487JR九州BEC819系300番代(香椎線・5番編成)2両編成セット(動力付き) (ZG305編成)17,10018,8102022.06
30945JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線)2両編成セット(動力付き) (ZG106編成)17,10018,8102020.10
30946JR九州BEC819系100番代(香椎線)4両編成セット(動力付き) (ZG106編成+ZG107編成)29,30032,2302020.10
30906JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き) (ZG301編成)17,10018,8102020.02
30907JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット(動力付き) (ZG302編成+ZG303編成)29,30032,2302020.02
30776JR九州BEC819系(DENCHA) 2両編成セット(動力付き) (ZG003編成)16,90018,5902018.12
30777JR九州BEC819系(DENCHA) 4両編成セット(動力付き) (ZG001編成+ZG004編成)28,60031,4602018.12
メーカーHPより引用


T所長
T所長

このように並べてみると、ちょっとずつ値上げされていますね。。。
ちなみに、2両18,000円のお値段は、2000年代前半のTOMIXのHGキハ58九州色4両セットとほぼ同じお値段なのですよ・・・


編成ごとの製品化状況 まとめ



819系は0番台(100番台・5100番台)が7編成、300番台(5300番台)が11編成の計18編成の所帯となっております。

18編成36両のマイナー車種でありながら、なんと0番台に至っては全編成、300番台でも11編成中7編成が製品化されており、一昔前の時代では考えられない製品化率となっております。

0番台・100番台・5100番台

編成GM製品化(品番)改造GM製品化(品番)
ZG001<30777(T車)>
ZG002<30486>
ZG003<30776>
ZG004<30777(M車)>
ZG005<31784(M車)>
ZG006ZG106(※)<30945><30946(T車)><31784(T車)>
ZG007ZG107<30946(M車)><31783>
2024年6月時点

(※)ZG106編成:2024年3月に「ZG5106編成」へ再改造(自動列車運転装置の設置)

300番台・5300番台

編成GM製品化(品番)改造GM製品化(品番)
ZG301<30906>ZG5301
ZG302<30907(T車)>ZG5302
ZG303<30907(M車)>ZG5303<31785>
ZG304ZG5304
ZG305<30487>ZG5305
ZG306ZG5306
ZG307<31786(M車)>ZG5307
ZG308ZG5308<31786(T車)>
ZG309ZG5309
ZG310ZG5310
ZG311ZG5311<31583>
2024年6月時点



なかでも、ZG106編成は3形態、ZG107編成は2形態、ZG303(ZG5303)編成は2形態の製品化となっています。
ZG106編成は、全て100番台時代での製品化ですが、ZG5106編成に再改造された今、今後も製品化されるのかもしれません。

T所長
T所長

もし、全て違う車番での製品化だとすると、18編成全て製品化できていることになります💦






<31786> BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両セット の内容


T所長
T所長

実車と製品の特長をメーカーHPより引用します。



まずは、実車紹介です。

(※)本セット<31786>にはZG307編成が含まれておりますが、2023年12月にZG5303編成に改造されております。これにより、819系300番台は消滅し、全て5300番台となっております。


次に、製品の特長です。

前回製品の<31583>は、2020年12月から自動列車運転装置の実証運転に抜擢され、最初に5300番台に改造されたたZG5311編成の2両セットでした。


最後に、セット内容です。




ヘッドライト・テールライト



このセットでは、編成両端のクハ、クモハのみライトが点灯します。
セット上で中間封じ込めとなるクモハ、クハはライト基板は装備されておりません。


ということで、左にクモハBEC819-5308、右にクハBEC818-307を並べ、ライト点灯状態を撮影します。


ヘッドライト点灯状態

左:クモハBEC819-5308、右:クハBEC818-307

スカート左右には、それぞれ白文字で「Commuter Train 819」とレタリングされております。



テールライト点灯状態

左:クモハBEC819-5308、右:クハBEC818-307



ヘッドライト、テールライトともに綺麗に点灯します。
GM817系では行先表示器は非点灯でしたが、819系では点灯式となっています。

なお、今夏発売予定の新817系の行先表示器は点灯式に改良されるようです。




では、セットで中間封じ込めとなるクハ、クモハの前面を見てみます。

左がクハBEC818-5308、右がクモハBEC819-307です。

左:クハBEC818-5308、右:クモハBEC819-307

スカート左右には、それぞれ白文字で「Commuter Train 819」とレタリングされております。



各車フロント・サイドビュー




クモハBEC819-5308(T)

サイドビュー俯瞰


フロントクローズアップ


ヘッドライト点灯

細かなレタリングも綺麗に印刷されています。


連結器は2段電気連結器の両脇にも電気連結器が追加されたの少々ゴツゴツしたタイプのものとなっています。
また、スカート左右には、それぞれ白文字で「Commuter Train 819」とレタリングされております。



テールライト点灯


パンタ部クローズアップ


シングルアームパンタと交流機器が並ぶ屋根上


非電化区間トンネル走行等を考慮した低屋根構造


サイドビュークローズアップ



車端部には安全確認カメラがモールドで表現されています。(ぱっと見わかりにくいですが・・・)



逆サイド




クハBEC818-5308

サイドビュー俯瞰


フロントクローズアップ


ヘッドライトは点灯いたしません!
せっかくライトオンオフスイッチを装備できるのだから、セット中間となる先頭車にもライトを組み込んでくれればいいのに・・・

なお、連結はとりあえずドローバーを使っております。



中間連結状態


左がクハBEC818-5308、右がクモハBEC819-307となります。



サイドビュークローズアップ



床下の青く大きな蓄電池が印象的です。



逆サイド


クモハBEC819-307(M)

サイドビュー俯瞰


フロントクローズアップ


セット中間クモハのヘッドライトも点灯いたしません!

連結はドローバーを使っていますので、スカートはセットオリジナルのドローバーホルダー付きスカートのままです。
また、こちら300番台のZG307編成のスカート左右には、それぞれ白文字で「Commuter Train 819」とレタリングされております。



中間連結状態


左がクモハBEC819-5308、右がクハBEC818-307となります。
ドローバーでの連結であっても、直線区間では特に問題ありません。

が、817系や819系は運転台が切妻のため、ドローバーで連結した場合、TNカプラーやボディマウントKATOカプラーのように伸縮しないため、カーブ半径に注意しないと両先頭車の妻面が接触してしまいます💦



TOMIXのカーブレールの規格は、半径の小さいものから280R、317R、354R、391Rとなります。カント付きレールの半径も同様です。



では、半径の最も大きいワイドPCカーブレールC391-45-WP(391R)の場合、どうなるか見てみましょう。

391Rだと、妻面クリアランスに余裕があります。



では、次に半径の大きい354Rではどうでしょう・・・(画像は<31784>のクモハBEC819-5(左)、クハBEC818-106(右))

C354-45-WP(354R)だと、ギリギリ妻面がぶつからないです。
(上の画像はぶつかってそうですが、ギリ隙間があります。)



それでは、317Rではいかがでしょうか・・・?(画像は<31784>のクモハBEC819-5(左)、クハBEC818-106(右))

・・・妻面同士がぶつかってしまいました💦



TOMIXのカーブレールの規格は、半径の小さいものから280R、317R、354R、391Rとなりますが、817系や819系をドローバーで連結した場合、カント付きの場合は354R、391Rだとクリアできますが、280R、317Rだと妻面角がこすれながら通過することになります。


サイドビュークローズアップ



GMさんは、近年のコアレスモーター動力になってからは、ぱっと見でT車と区別がつかないほどの出来となっています。



300番台も車端部に安全確認カメラが設置されております。



逆サイド


クハBEC818-307

サイドビュー俯瞰


フロントクローズアップ


ヘッドライト点灯



連結器は2段電気連結器の両脇にも電気連結器が追加されたの少々ゴツゴツしたタイプのものとなっています。
また、スカート左右には、それぞれ白文字で「Commuter Train 819」とレタリングされております。





テールライト点灯


サイドビュークローズアップ



逆サイド







各車分解にて俯瞰



ボディと床板を分解



分解したまま裏返します



さらにひっくり返して反対側面を見ます



さらに転がして上から俯瞰




パッケージ



4両用のブックケースでのパッケージングとなっています。



スリーブ裏側です。



パッケージ右側面の商品名などの表示です。

画像上がパッケージ裏側、画像下がパッケージ表側


続いてスリーブ上側です。

画像上がパッケージ側、画像下がパッケージ



スリーブを外しました。



ブックケース裏面です。



ブックケース本体を開封しました。
注意書き・説明書・修理依頼票・シールが封入されたビニールが見えます。



説明書等を取り外すと、車両保護用のプチプチが見えます。
GMさんの場合、動力付きのものは、ぷちぷちは2枚敷かれているようです。



ぷちぷちを外すと、車両たちが現れます。



ケース左下には、パーツポケットがあり、ドローバーホルダー付きスカートとドローバーが封入されています。



説明書袋を裏側から。こちらに修理依頼票とシールが封入されています。



シールを拡大。

私はコレクターなので、シールを付けたくても点けませんが、細かな文字も判読可能なレベルで印刷されており、印刷技術の高さに感動しますね!




梱包状態



今回は「Joshin」さんの通販で購入しました。

届いた状態がこちらです。



段ボール反対側です。




段ボールを開梱しました。
今回発売の4セットとも同時購入です。



開梱後、中身を取り出しました。



このように、ビニールパッキングされています。
さすがに4セットをまとめてビニールパッキングされているため、下の2セットは多少動いているのかもしれませんね・・・
上には納品書が添付されております。



ビニールパッキングを取り外しました。

<31783>が一番下にあって、輸送時に少しずり動いているのかもしれませんが、以前の記事でご紹介した画像のとおり、特段スレやキズなどはついていません。


「Joshin」さんでは、梱包がビニールパッキングされるため、通常では大きなダメージは受けにくいものと思われます。
何度も利用させてもらっていますが、いつもしっかりした梱包で発送いただいております。




ということで、今回は819系ZG106編成+ZG005編成をご紹介しました。
あなたの車両区にも、電化非電化を問わず走行可能な819系を導入されてはいかがでしょうか?





それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!




ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




-GreenMax