TOMIX、KATO 800系 流れ星新幹線 競合2社を比較(トミックス 97939、カトー 10-1729)おまけでTOMIX800系旧製品も

TOMIX KATO

TOMIX、KATO 800系 流れ星新幹線 競合2社を比較(トミックス 97939、カトー 10-1729)おまけでTOMIX800系旧製品も


先日、発売から既に1年以上経過しましたが、TOMIX、KATOの800系流れ星新幹線を導入しました。

流れ星新幹線は、U004編成に流れ星がラッピングされた特定編成となりますので、基本的に全く同じ製品構成となっています。


とはいえ、細かな部分で各メーカーの特徴が出ていますので、どちらの製品がオススメなのかを考察していきます。

  • <97939> 特別企画品 九州新幹線800-0系(流れ星新幹線)セット 発売日:2021年12月 当センター1編成在籍

 → メーカーHP:TOMIX 97939 特別企画品 九州新幹線800-0系(流れ星新幹線)セット

  • <10-1729> 九州新幹線800系<流れ星新幹線> 6両セット (特別企画品) 発売日:2021年12月 当センター1編成在籍

 → メーカーHP:KATO 10-1729 九州新幹線800系<流れ星新幹線> 6両セット (特別企画品)


T所長
T所長

TOMIX、KATOとも、「特別企画品」となっています。





ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




TOMIX製の流れ星新幹線はこちら
KATO製の流れ星新幹線はこちら
西九州新幹線はこちら






メーカーHP:TOMIX 97939 特別企画品 九州新幹線800-0系(流れ星新幹線)セット

販売価格が定価以上に設定されている販売店もあるようですので、注意してください。





メーカーHP:KATO 10-1729 九州新幹線800系<流れ星新幹線> 6両セット (特別企画品)

KATOの流れ星新幹線はかなりの品薄となっているようです。
販売価格が定価以上に設定されている販売店もあるようですので、注意してください。

割引店での購入は難しいかと思いますので、定価販売の通販サイトなどをご活用ください。



KATO

2025/3/24

KATO EF81-500 JR貨物色 レビュー(品番:3022)2001年ロット

2025年3月のダイヤ改正をもって、ED76やEF81など国鉄形電機が定期運用離脱となり、最後の銀釜であるEF81-303はTVなどでも大きく報道されておりましたね。ところで、銀釜ほど目立つ存在ではありませんが、つい最近まで活躍していたEF81-500の存在をご存知でしょうか? EF81-500は、JR発足後の1989年に日本海縦貫線の輸送力増強用に登場した比較的若いカマ(といっても製造後36年が経過していますが・・・)で、501、502、503の3両が製造されました。その後2013年に3両とも門司機関区 ...

ReadMore

KATO

2025/3/15

KATO EH500 3次形 トラクションタイヤの交換(品番:3037-1)2010年ロット

今回は、先日ご紹介した KATO EH500 3次形(品番:3037-1)2010年ロット の続報となります。 中古で入手したこちらの車両、パーツは未使用未開封、車両本体に傷や塗装乱れもなく、良品を入手できてよかった・・・と思った矢先、なんと、動力台車の片側に、本来装着されているはずのトラクションタイヤがないではありませんか・・・!!! ということで、今回は KATO EH500 について、トラクションタイヤの取り付けのために分解整備をしていきます。 この記事を読んで頂きたい方 KATO EH500 の動 ...

ReadMore

KATO

2025/3/2

KATO EH500 3次形 レビュー(品番:3037-1)2010年ロット

少々古い製品となりますが、KATO EH500 3次形(品番:3037-1)2010年ロットを入手しましたので、ご紹介したいと思います。なお、当車両センターの車両導入は、基本新製導入(新品購入)を原則としていますが、現時点で新品市場在庫は見当たらないため、他社引退車両の譲渡(中古市場)からの導入となっております。 こちらの記事では、KATO EH500 3次形 のレビューをご紹介するとともに、コレクターとして中古市場で購入する場合の留意点を解説していきます。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では ...

ReadMore

KATO

2025/2/14

KATO サハ787-100 <アラウンド・ザ・九州> レビュー(品番:4245-3)2024年7月ロット

今回は、昨夏2024年7月に再生産となった787系アラウンドザ九州のうち、増結予備車であるサハ787-110をご紹介いたします。再生産とはいえ、実車に則した青灰の走行機器など、初回生産品と同一品番ながら、内容(と価格)がアップデートされております。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「KATO <4245-3> サハ787-100 <アラウンド・ザ・九州>」(2024年7月発売)を見ていきます! https://n-gauge.fun/kato_10-1540_lot202407 ...

ReadMore

KATO

2025/2/12

KATO 787系<アラウンド・ザ・九州> 4両セット(BO104編成)レビュー(品番:10-1541)2024年7月ロット

今回は、昨夏2024年7月に再生産となった787系アラウンドザ九州4両セット(BO104編成ベース)<品番:10-1541>をご紹介いたします。再生産とはいえ、実車に則した青灰の走行機器など、初回生産品と同一品番ながら、内容(と価格)がアップデートされております。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「KATO <10-1541> 787系 <アラウンド・ザ・九州> 4両セット(BO104編成)」(2024年7月発売)を見ていきます! https://n-gauge.f ...

ReadMore

KATO

2025/2/11

KATO 787系 <アラウンド・ザ・九州> 7両セット(BM13編成)レビュー(品番:10-1540)2024年7月ロット

今回は、昨夏2024年7月に再生産となった787系アラウンドザ九州7両セット(BM13編成ベース)<品番:10-1540>と、増結用サハ<4245-3>をご紹介いたします。再生産とはいえ、実車に則した青灰の走行機器、2023年の西九州新幹線開業後の「リレーかもめ」「かささぎ」行先表示シール」など、初回生産品と同一品番ながら、内容(と価格)がアップデートされております。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「KATO <10-1540> 787系 <アラウンド・ザ・九州> ...

ReadMore

GreenMax

2024/11/17

グリーンマックス JR九州817系3000番代 6両編成セット(VM3001編成+VM3007編成)レビュー(品番:31902)2024年8月ロット

今回は、今夏2024年8月に発売となったGM817系3000番代のリニューアル製品のうち、品番<31902>の2編成(VM3001編成+VM3007編成)連結の6両セットをご紹介いたします。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「グリーンマックス <31902> JR九州817系3000番代 6両編成セット(VM3001編成+VM3007編成)」(2024年8月発売)を見ていきます! https://n-gauge.fun/greenmax_31900_lot202408/ 動力付 ...

ReadMore

GreenMax

2024/11/14

グリーンマックス JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(VM3009編成)レビュー(品番:31901)2024年8月ロット

今回は、今夏2024年8月に発売となったGM817系3000番代のリニューアル製品のうち、品番<31901>の3両増結セットをご紹介いたします。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「グリーンマックス <31901> JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(VM3009編成)」(2024年8月発売)を見ていきます! https://n-gauge.fun/greenmax_31900_lot202408/ 動力付き基本セットはこちら ブログランキングに参加しております。よ ...

ReadMore

GreenMax

2024/11/12

グリーンマックス JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(VM3005編成)レビュー(品番:31900)2024年8月ロット

今回は、今夏2024年8月に発売となったGM817系3000番代のリニューアル製品のうち、品番<31900>の3両基本セットをご紹介いたします。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回の記事では、「グリーンマックス <31900> JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(VM3005編成)」(2024年8月発売)を見ていきます! https://n-gauge.fun/greenmax_31901_lot202408/ 動力なし3両増結セットはこちら ブログランキングに参加しております ...

ReadMore

GreenMax

2024/10/1

グリーンマックス 811系中間先頭車 TNカプラーへの交換手順をわかりやすく解説

みなさん、GM811系について、こんなこと気になっていませんか? GM811系ってTNカプラーに交換できるって聞いたけど実際にどうなの? TNカプラーへの交換って難しいんじゃないのかな? TNカプラーを付けた前面の表情はどのようになるんだろう? これらの疑問にお答えすべく、今回はGM811系中間先頭車のカプラーをTNカプラーへの交換しましたので、その様子をご紹介したいと思います。この記事では、 TNカプラーの交換で必要となる分解手順をわかりやすく説明 TNカプラー交換後の先頭車の様子を公開 カプラー交換後 ...

ReadMore




競作2社の商品構成、価格などの概要



まずは、競作2社のセット内容の概要を見ていきます。




両社のセット構成について



商品構成は、特定編成(U004編成)のため、TOMIX、KATOともに同じです。

なお、動力車の設定は、TOMIXが2号車であるのに対し、KATOが3号車となっています。編成が6両ともともと短いため、動力車の位置の違いは走行性能に全く影響しません。

TOMIX 2号車 826-4(M)


KATO 3号車 827-4(M)




付属パーツ



いつもは付属ハーツが盛りだくさんのTOMIXですが、800系については後付け部品は全くありません。

KATOでは3号車と4号車間の車端碍子がユーザー取り付けパーツとなっているのみです。


両セットとも、基本的に購入後すぐにReady to Go状態となっています。

TOMIX 付属品(動力台車取り付け補助棒)
KATO 付属品(車端碍子)




連結面の表現



両セットの外観で大きく異なるのが、連結面の表現です。


TOMIXはカーブでの走行性や通電性を優先し、カプラーはTOMIX新幹線で標準搭載されている伸縮機構のついていない「フックU字型通電カプラー」となっています。

そのため、連結面間隔が広めなえうに、カーブ走行時にカプラーが伸縮しないため、転落防止幌(外幌)の表現がされておらず、若干間延びした連結面間隔となっています。

TOMIX 2号車 826-4(M)転落防止幌やアンチローリングダンパーが省略された妻面とU字型通電カプラー
TOMIX 1号車821-4と2号車826-4の連結面 転落防止幌がなく伸縮しない通電カプラーにより広めな連結面間隔



実は、TOMIXも800系が製品化された当初は、転落防止幌やアンチローリングダンパーが表現された妻面+伸縮式TSカプラーにより、素晴らしい連結面間隔を実現していました。

TOMIX旧製品 2号車 826-3(M)転落防止幌やアンチローリングダンパーが表現され、伸縮式TSカプラーを装備していた
TOMIX旧製品 1号車821-3と2号車826-3の連結面 転落防止幌と伸縮式TSカプラーにより、狭く実感的な連結面間隔を実現していた(すみません、画像では2号車の向きが逆になっています。。。)





一方、KATOは、KATO製新幹線に標準装備に伸縮機構を搭載した「ダイヤフラムカプラー」+「転落防止幌」となっており、連結面間隔がリアルに表現されています。

KATO 1号車821-4と2号車826-4の連結面 転落防止幌と伸縮式ダイヤフラムカプラーにより狭く実感的な連結面間隔を実現




大きく異なる価格設定



Nゲージの価格設定としては、一般的に、KATO<TOMIX<MicroAce、GreenMaxとなっています。

今回ご紹介する800系流れ星新幹線の価格設定も、定価ベースでKATOが19,140円、TOMIXが23,430円となっています。
価格差は4,290円、KATO定価に対しTOMIX定価は2割以上高い設定です。

T所長
T所長

TOMIXかKATOかを選択する際に、メーカーの好みがなければ連結機構や価格面からKATOがおすすめと言えそうです。




外観比較




ヘッドライト・テールライト



6号車を先頭とした編成での比較です。

左がKATO、右がTOMIXです。

ヘッドライトですが、上から眺めるとKATOの方が点灯状態が良くわかります。
TOMIXはこの角度からだとヘッドライトが目立ちません。


この角度になると、TOMIXも3灯きれいに点灯していることがわかります。
細かいことですが、ヘッドライト3灯の間隔がKATOは上から2番目と3番目が若干広め、TOMIXは3灯とも均等に並んでいるように見えます。



車体の色味ですが、左のKATOは若干クリームがかったホワイト、TOMIXが明るいホワイトとなっています。
両車を並べるとわかりますが、単独で見るとどちらも九州新幹線のホワイトの色味で違和感はありません。

テールライトの開口部は、KATOは縦方向に少し厚みがあり、TOMIXは縦方向にかなり細いことがわかります。


奥がTOMIX、手前がKATOです。
こちらはTOMIXに焦点を当てています。流れ星マークが綺麗ですね。やはりKATOの方が若干クリームっぽい感じです。



こちらも奥がTOMIX、手前がKATOです。
手前のKATOに焦点をあてています。こちらも流れ星マークが綺麗です。やはりTOMIXの方が白っぽく見えます。



奥がTOMIX、手前がKATOです。



フラッシュをたいて撮影すると、色味の違いはそこまでわかりません。
奥がTOMIX、手前がKATOです。運転席窓のおでこの「800」マークは、KATOが小さめ、TOMIXが大きめとなっています。



T所長
T所長

色味の違いがありますが、TOMIXもKATOも違和感ない色調です。
KATOも画像で見るほどクリームっぽいわけではないですよ。




カプラーなど



左2両がKATO、右2両がTOMIXです。



KATOは伸縮式ダイヤフラムカプラーを装備しており、可動域確保のため、妻面の表現が一切ありません。



TOMIXのカプラーは、通電カプラーのためライト類には有利でしょうが、見た目の問題として、連結面間隔が広くなりがちです。



また、転落防止幌の表現も省略され、TOMIXの他の新幹線シリーズで採用されている可動式幌も採用されていないため、残念ながら間延びした連結面間隔となってしまいます。。。



上がTOMIX、下がKATOです。
このように見ると、TOMIXの転落防止幌がない分、連結面は見劣りしますが、連結面間隔も極端に広すぎるわけではありません。

TOMIXは側面上部の座席表示(自由席、指定席)窓がクリアパーツになっていますが、KATOはモールドになっています。
(2号車の一番左側の窓の上)


こちらも上がTOMIX、下がKATOです。
パンタ台の色味はTOMIXが濃く、KATOが薄色となっています。



3号車と4号車の間には、車端碍子が装備されています。
上のTOMIXはメーカー取り付け済、KATOはユーザー取り付け(画像は未取り付け)となっています。



上がTOMIX、下がKATO
パンタはTOMIXの方が線が微妙に細めとなっています。



上がTOMIX、下がKATOです。
この画像ではTOMIXの連結面が広く見えてしまします。



上がTOMIX、下がKATOです。
やはりTOMIXの方が連結面間隔が広いです。なぜTSカプラーをやめたんだ!TOMIXさん・・・




走行シーン



カーブを走行する流れ星新幹線
左がTOMIX、右がKATOです。



左がTOMIX、右がKATOです。


左がKATO、右がTOMIXです。


左がKATO、右がTOMIXです。




おまけ:TOMIX800系旧製品



最後に、流れ星新幹線ではないですが、800系デビュー当時の800系つばめ(TOMIX旧製品)をご紹介します。


車体側面のロゴは、現行のアラウンドザ九州マークではなく、力強く「つばめ」と記載されていました。



力強い「つばめ」の文字と、旧製品の充実した妻面



妻面表現がほんとに秀逸です。なぜ、リニューアルで後退したのだろうか・・・?



連結面、いいねぇ~~



この連結面間隔、完成された姿だと思うのですが・・・



リニューアルでなぜ連結面の表現が後退したのかは謎です・・・

TOMIX800系旧製品の出来がよかっただけに、現行仕様の粗さがし的な話となってしまいますが、TOMIX流れ星新幹線が悪い製品というわけではありません。

ただ、一度いいものを見ると、その後の満足感が、、、という問題がある、ということなのです。



パッケージ



TOMIXは外スリーブは通常タイプ(青)ですが・・・



パッケージフィルム部分に綺麗なイラストが挿入されており、特別企画品感を出しています。




一方、KATOは紙スリーブが「流れ星新幹線」用の特別仕様となっています。
めっちゃいいですよね!



表側の九州のシルエットが裏側まで続いています。
左には国東半島がかぶっていますね。



ただし、紙スリーブを外すと、中身はいたって普通のKATO標準の車両ケース仕様となっています。


T所長
T所長

どちらも「特別企画品」ということで、パッケージも特別間のある仕様となっています。





それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。







メーカーHP:TOMIX 97939 特別企画品 九州新幹線800-0系(流れ星新幹線)セット

販売価格が定価以上に設定されている販売店もあるようですので、注意してください。





メーカーHP:KATO 10-1729 九州新幹線800系<流れ星新幹線> 6両セット (特別企画品)

KATOの流れ星新幹線はかなりの品薄となっているようです。
販売価格が定価以上に設定されている販売店もあるようですので、注意してください。

割引店での購入は難しいかと思いますので、定価販売の通販サイトなどをご活用ください。




ブログランキングに参加しております。
よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




-TOMIX, KATO