TOMIX

TOMIX ゆふいんの森Ⅰ世(キハ70・71形ディーゼルカー) 室内観察と試運転(トミックス 98512)



TOMIXの「ゆふいんの森I世・更新後」が入線しました。


今回は、試運転を行うのと同時に、ハイデッカータイプの特徴である同車の室内も見ていきたいと思います。




T所長
T所長

ちなみに、こちらの製品は前回製品(初期ロットは2006年12月の発売)のリニューアル製品となります。




旧製品からの主な変更点

  • 床下・台車が明るいグレーからダークグレーに変更
  • 車輪が銀色から黒色に変更
  • モーターがM-9モーターからM-13モーターに変更




外観上では、床下・台車がダークグレーとなり、車輪も黒色車輪となったため、足回りがより引き締まって見えるかと思います。

それ以外の基本的な構造は変わってないかと思いますが、2006年当時から完成度が高く、今見ても造形としては全く見劣りするものではありません。




T所長
T所長

当センターには、リニューアル前の以下TOMIX製品も在籍しています。
・92310 ゆふいんの森1世更新後 4両セット (初回ロット)
・92312 ゆふいんの森1世登場時 3両セット (初回ロット)

また、MicroAceのゆふいんの森Ⅰ世・Ⅱ世・Ⅲ世も在籍しています!



マイクロエース ゆふいんの森Ⅰ世 登場時 はこちら
マイクロエース ゆふいんの森Ⅰ世 リニューアル はこちら
マイクロエース ゆふいんの森Ⅱ世 はこちら




ブログランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援をお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




MicroAce

2024/7/27

マイクロエース 西鉄5000形(5008F)4両セット レビュー(品番:A6658)2021年5月ロット

前回に続き、今さら感が満載レビューとなる2021年5月発売のマイクロエース西鉄5000形のご紹介です!2024年7月現在、5000形は引退の動きが続いており、今後9000形の増備により完全に置き換えられるようです。今回は昭和53年(1978年)製造の5000形初期車5008Fのご紹介となりますが、実車のほうは残念ながら2022年3月に運用離脱、その後廃車となっております。 ク5508(左)と並ぶク2036(右) その昔の当たり前の風景も過去のものに・・・左から、モ5104、ク5008、ク2031、ク202 ...

ReadMore

MicroAce

2024/7/26

マイクロエース 西鉄5000形(5104F)3両セット レビュー(品番:A6657)2021年5月ロット

今回も、今さら感が満載ですが、2021年5月発売のマイクロエース西鉄5000形をレビューします!2024年7月現在、5000形は引退の動きが続いており、今後9000形の増備により完全に置き換えられるようです。今回、5000形の最初期車の5104Fのご紹介となりますが、実車のほうは残念ながら2022年2月に運用離脱、その後廃車となっております。 去り行く車両たちと繋がれるバトン モ5104(左)と並ぶモ9110(右) 私が幼少の頃は、600形、700形、1000形、2000形、5000形が主力として活躍して ...

ReadMore

MicroAce

2024/7/14

マイクロエース 西鉄2000形(2021F)3扉化改造車 復刻旧社紋 6両セット レビュー(品番:A1897)2024年2月ロット

2024年2月、初回生産の2006年12月から約17年ぶり(※)に西鉄2000形が生産されました!(※ ) A1890は2012年1月の再生産から約12年ぶり今回は、西鉄2000形の全6編成のうち、さよなら運転で最後の花道を飾った2021F編成(A1897 復刻旧社紋)を取り上げます! 前回生産品からは、 前面ガラス、前面装飾部品をスッキリした見た目に改良 動力のフライホイール化に合わせてM車を3号車(20X3)から4号車(20X4)に変更 パンタグラフを改良 などのアップグレードがなされております! 実 ...

ReadMore

MicroAce

2024/7/13

マイクロエース 西鉄2000形(2031F)3扉化改造車 Nishitetsuマーク 6両セット レビュー(品番:A1896)2024年2月ロット

2024年2月、初回生産の2006年12月から約17年ぶり(※)に西鉄2000形が生産されました!(※ ) A1890は2012年1月の再生産から約12年ぶり今回は、西鉄2000形の全6編成のうち、最後の2編成として2010年まで残り、さよなら運転をした2021Fより一足先に引退した2031Fを取り上げます! 前回生産品からは、 前面ガラス、前面装飾部品をスッキリした見た目に改良 動力のフライホイール化に合わせてM車を3号車(20X3)から4号車(20X4)に変更 パンタグラフを改良 などのアップグレード ...

ReadMore

KATO

2024/6/24

KATO 381系100番台「くろしお」 6両基本セット・3両増結セット レビュー(品番:10-1868・10-1869)2023年11月ロット

2023年11月に、KATOより381系100番台「くろしお」がリニューアル新製品として発売されました。2024年6月現在では今更感はありますが、開封記録として撮影したデータがありましたのでアップします。九州モノではございませんが、既に定期運用を終了した国鉄形振り子特急381系100番台となりますので、よろしければ最後までご覧くださいませ。 <10-1868> 381系100番台「くろしお」6両基本セット <10-1869> 381系100番台「くろしお」3両増結セット ブログラン ...

ReadMore

GreenMax

2024/6/16

グリーンマックス BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両セット レビュー(品番:31786)2024年2月ロット

2024年2月、若松線・香椎線で活躍する819系がグリーンマックスより発売となりました。グリーンマックスの819系の初回製品化は2018年ですが、実車の改造と合わせて多くのバリエーションが展開せれているモデルとしても有名です。今回、2024年2月時点でより現在の姿に近い形で4種の製品がリリースさておりますので、それぞれ見ていきたいと思います。 左から<31783><31785><3178><31786> 左から<31783><31785><3178&g ...

ReadMore

GreenMax

2024/6/13

グリーンマックス BEC819系5300番代(香椎線)2両セット レビュー(品番:31785)2024年2月ロット

2024年2月、若松線・香椎線で活躍する819系がグリーンマックスより発売となりました。グリーンマックスの819系の初回製品化は2018年ですが、実車の改造と合わせて多くのバリエーションが展開せれているモデルとしても有名です。今回、2024年2月時点でより現在の姿に近い形で4種の製品がリリースさておりますので、それぞれ見ていきたいと思います。 左から<31783><31785><3178><31786> ブログランキングに参加しております。よろしければ、ワン ...

ReadMore

GreenMax

2024/6/12

グリーンマックス BEC819系0番代+100番代(香椎線)4両セット レビュー(品番:31784)2024年2月ロット

2024年2月、若松線・香椎線で活躍する819系がグリーンマックスより発売となりました。グリーンマックスの819系の初回製品化は2018年ですが、実車の改造と合わせて多くのバリエーションが展開せれているモデルとしても有名です。今回、2024年2月時点でより現在の姿に近い形で4種の製品がリリースさておりますので、それぞれ見ていきたいと思います。 左から<31783><31785><3178><31786> ブログランキングに参加しております。よろしければ、ワン ...

ReadMore

GreenMax

2024/6/10

グリーンマックス BEC819系100番代(若松線・香椎線) 2両セット レビュー(品番:31783)2024年2月ロット

2024年2月、若松線・香椎線で活躍する819系がグリーンマックスより発売となりました。グリーンマックスの819系の初回製品化は2018年ですが、実車の改造と合わせて多くのバリエーションが展開せれているモデルとしても有名です。今回、2024年2月時点でより現在の姿に近い形で4種の製品がリリースさておりますので、それぞれ見ていきたいと思います。 左から<31783><31785><3178><31786> ブログランキングに参加しております。よろしければ、ワン ...

ReadMore

MicroAce

2024/5/28

マイクロエース 303系 K01編成 トイレ設置後 6両セット レビュー(品番:A2872)2024年3月ロット

2024年3月、筑肥線・福岡市営地下鉄で活躍する303系がマイクロエースより発売となりました。マイクロエースの303系といえば、初回製品化は2008年ですが、その後永らく生産されておらず、この度16年ぶりの生産となっております。今回、久しぶりに生産された303系を各車アップにて撮影してみました。また、動力を分解してみましたので、是非最後までご覧ください! 左:<A1021>103系1500番代 復活国鉄色 3両セット、右:<A2872>303系 K01編成 トイレ設置後 6両セット ブログラン ...

ReadMore




製品レビュー




各車ディテール



早速、各車ディテールをみていきます。

キハ71-1(4号車)博多寄り先頭車






分解するときは、連結面側の台車付近の裾を広げ、車体と床下を浮かせ、先頭部のダミーカプラーが干渉しないように少し後ろ(連結面側)にスライドするような形ですると、スムーズに行きます。(力の入れすぎに注意)



座席パーツ(緑)と床下パーツが別パーツとされています。
(設計自体は2007年からの踏襲です)



運転台も細かく表現されていますね。



ダミーカプラーは、胴受部分の穴から床下パーツにはめ込む形となっていて、分解するときに先頭部から分解しようとすると、下手すればダミーカプラーやスカート(胴受)に傷をつけてしまう恐れがあるので、注意しましょう。




キハ70-2(3車)






右側のサロンスペースは、窓ガラスはスモーク仕様、室内もテーブル、3列並んだイスが表現されています。



外からはスモークガラスのため見えませんが、ここまで作りこまれていると楽しいですね。




キハ70-1(M)(M)(2号車)






左車端上半分はビュッフェスペースが表現されています。
さらに、ビュッフェスペースのすぐ右側の座席が実車同様にボックスシートになっているのがわかります。芸が細かい!



動力車ですが、ハイデッカー仕様であるため、室内表現がしっかり対応できる仕様となっています。




キハ71-2(1号車)由布院・別府寄り先頭車






室内はキハ71-1(4号車)と同様の作りとなっています。



キハ71-1(4号車)もそうですが、キハ71-2(1号車)も運転席周りが表現されています。
ブレーキやマスコンなども表現されています。



ライトチェック




まずは、ヘッドライトの確認です。
左からキハ71-1(4号車)、キハ71-2(1号車)となっています。



次はテールライトです。
同じく、左からキハ71-1(4号車)、キハ71-2(1号車)となっています。



ヘッドライトとテールライトの交互に点灯させてみます。
左からキハ71-1(4号車)、キハ71-2(1号車)となっています。




編成



左から、キハ71-1(4号車)、キハ70-2(3号車)、キハ70-1(M車・2号車)、キハ71-2(1号車)です。



左から、キハ71-2(1号車)、キハ70-1(M車・2号車)、キハ70-2(3号車)、キハ71-1(4号車)です。



キハ71-1(4号車)を先頭とする編成



キハ71-2(1号車)を最後尾とする編成




ディテール



先頭部のゆふいんの森のエンブレムが立体的です。



座席モケットがグリーンで表現されているのが上から眺めてもわかります。



3号車のサロンスペース(左)と2号車のビュッフェスペース(右)です。
サロンスペースはスモークガラス仕様です。



カプラーはTNカプラーSPを装備していて、連結面が実感的です。



屋根上の塗装は、側面のようなメタリック塗装ではありません。



今回リニューアル品から床下がダークグレー、車輪は黒色車輪とされています。
足元がより引き締まって見えるのがわかります。




ゆふいんの森Ⅰ世と883系の共演



ゆふいんの森Ⅰ世は、別府までの乗り入れ(2023年4月時点)となっているため、883系とのすれ違いをイメージして運転してみました。

883系は車体傾斜装置がついているため、ゆふいんの森Ⅰ世よりも車体が傾いていることがわかります。



時刻表を調べてないのでわからないですが、別府湾のカーブ地帯で883系とすれ違っているイメージです。




パッケージ





パッケージはTOMIX標準のブックケースです。
紙スリーブはハイグレード仕様のグレーとなっています。



紙スリーブ裏側です。



ブックケースの背表紙です。



紙スリーブを外しました。
TOMIXのこのイラストがいつもいいですね。



ブックケース裏側です。



こちらが開封したところ。
説明書と注意書きが封入されたビニール袋が見えます。



説明書です。



説明書裏面右下に、製造年月(2023/02)とロット番号(ver.1)が書かれています。



説明書袋を外すと、車両たちが現れます。
ケース下側の帯も、実車に即したデザインとなっています。

上から、キハ71-1(4号車)、キハ70-2(3号車)、キハ70-1(M車・2号車)、キハ71-2(1号車)の順で収納されています。


ウレタンの右側にはパーツポケットがあります。



排気管カバー(左)、信号炎管とパーツ用取り付け治具(右)となっています。




試運転(YouTube)



それでは、最後に試運転時の動画です。
20~30秒程度の動画ですので、よろしければお楽しみください。











それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。





ブログランキングに参加しています。
よろしければポチっと応援をお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム
鉄道コム


鉄道模型ランキング
鉄道模型ランキング




-TOMIX